8回目となる今回の「Viewing展」は、栃木県、群馬県、茨木県から316点の作品が応募されていました。 今回はその中から選考を通過した190展の作品の展示を行いました。 joy……
冬休み期間中、Valoのみんなでたくさん遊びました! 中央公園で凧揚げをしたり、おままごとで遊んだり、英語かるたを作ったり・・・みんな仲良く楽しめました♪……
2023年、今年はエルムの園で作っていただいた鬼の干支のペン立てをプレゼント。 おみくじを引いて、かるた・福笑いをして楽しく新年を迎えました。……
本年もViewing展(栃木県障害者芸術展)が開催されます。本年もjoy‘sの活動で創作した作品を応募し、入選された作品13点が飾られております。 また、ギャラリーショップ……
「みんな、喜んでくれるかな」という思いをこめて、ビオラとパンジーを植えました。……
干し柿作りをしました。 ベテランの利用者様に教えていただき、作ることができました。 雨が降ると「中に入れろー」、晴れた日は「外に出せー」と言われます。 手間も愛情も沢山かけて……
SST(ソーシャルスキルトレーニング)の一環で、子どもたちにはふわふわ言葉とチクチク言葉について、お話をすることがあります。 ふわふわ言葉…相手に伝わると嬉しくなる言葉 例)ありがとう……
令和4年度障がい者(児)作品展示会が、 12/1(木)~12/16(金)まで大田原市役所本庁舎2Fの市民ギャラリーで開催され、 joy'sの子どもたちの作品も飾られました。 ……
今回のアートくらぶは、マスキングテープを使って、いつもと違うテイストの作品ができました! 来月のくらぶも楽しみです♪ ……
紅葉の季節になりました。 たじまの杜の前庭の紅葉、 入口のユリノキも色づいて、西日が当たる頃 とても綺麗です。 利用者様と散歩するのが楽しみです。 ……
hikari no café 新店「hikari no café茶羅」が令和4年11月1日にオープンいたしました。 41年の歴史を築いてきた「珈琲専科 茶羅」をhikari no c……
令和4年10月1日に広報誌「hikari Letter」2022年 秋号を発行させていただきました。 下記URLより閲覧可能ですので、ぜひ一度ご覧くださいませ。 広報誌「hikar……
10月のアートくらぶは、来年の作品展応募に向けて、作品作りを頑張りました。 色々な絵の具をたくさん使って、素敵な色の化学反応が起きます。 来月の活動もとても楽しみです♪……
9月16日に謝老夢祭を開催しました。 たじまの杜では敬老会を「謝老夢祭」と呼んでいます。 たじまの杜の最高年齢は98歳! たじまの杜に来てから10年になる鈴木さん。敬老の日お……
コロナ感染症対策を徹底しながら、スポーツ推進センターの出前講座でスカットボールを楽しみました。……
【情報公開】ページに、下記の内容を掲載しました。 ●hikari no café 蜂巣小珈琲店 就労継続支援事業A型スコア表 ●hikari no café 蜂巣小珈琲店 地域連携活動……
先日はみんなが楽しみにしていたアートくらぶの日でした。 今回は、紙皿を使ってオリジナルお面づくりを楽しみました! 好きな車や妖怪等色々な作品ができがりました! joy'……
スポーツチャンバラビギナーの部、小学生低学年の部でHくんがファインプレー賞・Eくんが第3位 一般の部、なすの園職員 鈴木楓馬先生が準優勝・星雅人先生がファインプレー賞を受賞しました。 ……
クリスティ先生と一緒に、子どもたちはABCを書くことに挑戦しました! ……
クラブ活動で七夕飾りをつくり、玄関に飾り付けをしました。 みんなの願い事が叶いますように!……
次のページ >>
<< 前のページ
広報誌「hikari Letter」20……2023年10月06日(金)
【なすの園】夏休み、あんなこと、こんなこ……2023年10月05日(木)
【たじまの杜】謝老夢祭(敬老会)2023年10月05日(木)
【Valo】Valoの夏休み2023年09月13日(水)
【たじまの杜】輪投げ2023年09月05日(火)